ブログ・空き状況お知らせ
様々な質問
みなさまこんにちは。
突然ですが、あなたは病院や整骨院、整体に行ったときに「質問」ってしますか??
私はよく患者さんから質問を受けるんですが、質問される方が皆さん言う事があります。
「他では聞けないから」
こんなこと聞いたら怒られそうとか、嫌がられそうとか、そういう感情で聞けないのだそう。
実際質問したら嫌な顔をされたり、「そんなのあんたに説明しても分からないでしょ!」なんて暴言はかれたなんて人もいました…。
そういえば過去に働いていた同僚で「あの人色々聞いてきて嫌なんだよね…」って言っている同僚を見たことがあります。
治療をする側・施術をする側がそんなんじゃ聞けなくなっちゃうのは当然な気がします。
聞きたいことが聞けなくなってしまうって悲しいですよね。
どんなに小さなことでも、どんなに突拍子ない事でも、この仕事をしている以上は答えるべきであると私は思いますし、患者さんの不安や疑問を解消するには質問を受けることがとても重要だと思っています。
勿論、専門外の事などはわからないこともありますし、すべてに応えることはできませんが、わからないことは調べてお伝えするようにもしています。それが私の勉強にもなっているのです。
もちだ整骨院を利用した際はどんどん質問してみてくださいね!
「最近肩が痛い…五十肩かな?」自己判断はNG
皆さんの中には五十肩で悩まれている方も多いのではないでしょうか?
肩が痛みで動かせない・上げられない等、日常に支障をきたすこともあると思います。
でもちょっと待ってください!それって本当に五十肩ですか??
そもそも四・五十肩ってどんなものでしょうか?
四・五十肩というものは本来の名前ではなく、専門的には「肩関節周囲炎」と言います。
肩が上がらなかったり痛くて動かしにくくなったりという症状が出るのですが、実は似た症状を出す別の疾患もあります。
腱板損傷、石灰沈着性腱板炎、インピンジメント症候群…etc.
これら肩関節周囲炎以外の疾患はレントゲンやMRI、診察などによって診断されていくわけですが、肩関節周囲炎以外の疾患に当てはまらない場合、初めて
「肩関節周囲炎」と言われるわけです。
さて、悩まれているあなた!その肩、しっかり検査しましたか?
昔あった例を紹介しましょう。
70代女性 肩の痛みで来院。 手をバンザイする様に動かすと強い痛み。
本人は「五十肩になっちゃったみたい~でも私70代だから若返ったって事よね!」なんて冗談も言っておりましたが、様々な検査をしたうえで「腱板損傷」の疑いがあり整形外科で検査をしてもらうことに。
そして最終的に手術を受けることになったのでした。
自分で「五十肩」と思っているだけで全く別物であることもあります。
逆に五十肩と思っていたら筋肉のバランスを崩していただけで、少しの施術で元通り動くようになる方もいます。
自分で判断せず、まずは専門家に相談するのが症状改善の近道ですね!
久々にご来院の患者さん
臨時休業のお知らせ
臨時休業のお知らせです。
1/17(火)は臨時休業となります。1/19(木)を代わりに営業いたしますのでよろしくお願いいたします。
千葉市 中央区 JR蘇我駅 徒歩4分 もちだ整骨院
鬱と首・肩こり
新型コロナウイルスによる外出の制限・物価の高騰・不景気、昨年は暗い話題が絶えませんでした。今年は明るい話題で埋め尽くされてほしいものですね!
さて、ただでさえ暗い話題も多い中、日本国民は働きすぎなどでもともとお疲れ気味。
メンタルに支障をきたしている人も多いのではないでしょうか?
現代人は常に大きなストレスにさらされているわけですが、そうなってくると必ず出てくる問題【うつ病】
今日は「うつ病」と「首こり」の関係について書いていきます。
「心の問題と首に何の関係があるのよ!」
とおもったそこのあなた!残念ながら首こりからうつ病の症状が出る場合も結構多いんですよ!
~自律神経~
「首」と「うつ病」の説明の前に知っておかなくてはいけないものがあります。それが
自律神経
めちゃくちゃザックリ言うと、字の通り自動で体の機能を調節してくれている神経です。
その神経は「交感神経」と「副交感神経」に分けられ、それぞれが反対の作用をして体を調節しております。
交感神経は「戦うための神経」
副交感神経は「リラックスするときの神経」
とザックリ思っておいてください
~自律神経と歪みと「抑うつ気分」~
この自律神経は背骨から枝分かれして全身の様々な場所に分布しています。
しかし、その背骨の間が歪み狭くなると神経が圧迫されて流れが悪くなり、うまく機能しなくなってきます。
首の骨が歪むと自律神経がうまく機能せず、首・肩の痛みや重さ、めまい、頭痛、吐き気、全身倦怠感が出てくることがあります。
が、実はその他に
「やる気が出ない」「気分が落ち込む」「憂鬱」
などの症状を出すことがあります。いわゆる
「抑うつ気分」
というやつです。
そして「抑うつ気分」が重症化して「うつ病」になるわけです。
つまり、首の歪みからのせいで「うつ病」と診断される事もあるという事です。
現代人は自律神経のバランスを崩している人が多く、原因がストレスであることも多いと思います。
しかし、本当にストレスだけが原因でしょうか?
パソコン・スマートフォン・タブレットの普及により首を歪ませる人も多くなりました。
新型コロナウイルスのせいで自宅でネットフリックスを観まくるなんて人も増えたのではないでしょうか?
それだって首を歪ませる要因になります。
もし「抑うつ気分」が続いていたら、首に負担をかける生活をしていないか自身で思い返してみると良いかもしれません。
そして
心の問題だと思っていたあなた!実は首の骨の問題かもしれませんよ!首の問題を解決すればその「抑うつ気分」なんとかなるかもですよ!
※すべての「うつ病」が首の問題というわけではありません。「抑うつ気分」の場合、まず専門医にご相談ください。